SF異星人カグヤ姫物語

 

 

 

 

 

 

f:id:herakoimFujito:20220407083248p:plain
f:id:herakoimFujito:20220407083347p:plain
f:id:herakoimFujito:20220407083338p:plain
左図:ホクロ 中図:ジビエ動物 右図:海産物 (いずれも”いらすとや”)

  今回のストーリーに関係するホクロやジビエ動物と海産物です。 

  ホクロと(地球)人の食材らしいのですが、ストーリーの中でどう登場するのでしょうかね?

 

  本SFショートではカグヤ姫異星人として描かれています。 

  この異星人は地球で言えば昆虫に似た生物です。 

  しかも、全く異なる2つの生物より成る社会を作っています。 

  1つは大部分を占める生物ですが、もう1つは少数派で多数派の生物に気付かれないように擬態の能力により多数派に紛れて生存しております。 

  カグヤ姫は少数派の生物に属します。

  

 

  カグヤ姫達異星人は、故郷の星が環境破壊などで住みづらくなり、一部は他の星での生存を期待して故郷の星を出発しました。  

  しかしながら、移住船での居住星の探索の旅の途中に仲間を感染症で失います。

  残ったカグヤ姫達の生残には、ライフサイクルの維持に不可欠なパートナーと成りうる生物を見つけないといけません。

  つまり、失った仲間がやってくれていた子孫の生育を、かわりに地球人の手を密かに借りようと企てます。

  でも、異星人達には感染症に対するトラウマがあります。

  上図にあるように、当時の土葬の地球人の死因を調べたり、異星人に病原性を示す地球の微生物の有無を調べたり、予防は接触を避けることですが、正体がわかって可能ならばワクチンで自分の免疫力をあげるなどです。

  異星人達は、移住可能かの判断材料のデータを現在収集中です。

 

  今回、上図食材らしき物を示した理由は、地球人はどのような物をにしているかが異星人達には重要だからです。 

  紛れて一緒に暮らす場合に、地球人が本来共(とも)食いするような生活をする生物なのか知ることは地球への移住条件の重要な判断材料です。

  異星人の仲間が地球人に共食いされると困っちゃうなあ~。

 

  本SFは、題名の通りカグヤ姫を含む異星人達の立場でみた物語です。

  さて、かぐや姫が出てくる「竹取物語」ですが、あらためてWikipediaを見てみますと、平安時代に成立した物語で、作者不明で、正確な成立年も未詳とあります。

  「源氏物語」の文中にも記述があり、日本最古の物語だそうです。

  9世紀後半から10世紀前半頃に成立したとされる、かなによって書かれた最初期の物語の1つだそうです。

 

____________________________________

 

目次

第1章:異星人

第2章:地球(現在

第3章:カグヤ姫

第4章:求婚

第5章:領主三角(みかど)氏

第6章:カグヤ姫の憂鬱

第7章:帰還

第8章:エピローグ

___________________________________

(前回まで)

 

 地球の微生物のようにプラスミド内に抵抗遺伝子を獲得した場合には、その子孫の微生物も抵抗性が遺伝していくように、異星人達の常在菌も地球の病原菌に対する抵抗性を遺伝することができた。 

 こうした抵抗性の常在菌は培養して、地球で生存しようとする異星人達に経口的に与えられた。 

 我々の時代の健康飲料のようなものである。

 

 

 

 ちなみに、異星人の皮膚表面には皮膚の菌を食料とする生物も生存していた。 

 地球人で言えば、ちょうどシラミのようなもので地球人の皮膚片とか地球人の食べ残しを餌としているように、また魚で言えば吸着して魚の食べ残しを餌にするコバンザメのように、異星人の皮膚表面で増殖した菌を餌にしていた。 

 結果として、異星人達の皮膚を清潔に保つことになった。 

 よく見ると、地球人のホクロに似ていたが、この生物は異星人の体表を移動した。   

 ホクロが動くのである。 

 異星人の皮膚上で菌が増殖した結果、その周囲に拡散していく菌体成分の増加を検知した本生物は、その菌を餌として食するために菌のいる方向に移動していくのである。   

 しかし、さすがによく観察し続けないと移動を気付くものはいない。 

 異星人は、この生物を皮膚に誘引する何らかの成分を分泌するか、あるいは排除すべき寄生生物とみなさない免疫寛容などの、皮膚上での生存を許す何らかのメカニズムを遺伝子上に持っているらしい。 

 元々の異星人には、感染で死亡した被寄生種と感染に生き残った寄生種がいたが、この皮膚上の生物は死亡した寄生種には見当たらず、感染抵抗性を示した寄生種には見いだせたので、おそらく遺伝的な違いが影響しているのだろうとの推測である。 

 異星人たちの研究者にも科学的な結論に至らなかった。 

 蛇足であるが、幸いこの生物による異星人への病原性は健常である限り報告されていない。

 

 異星人達は、地球人達の消化器内容物や排泄物を調べた。 

 分析することにより、ある地球人の食物植物が主であったり、別の地球人では動物が主であったりと個体差があった。 

 海辺では魚や貝等や海藻などの海産物が、山奥にいくと四足動物が多い傾向があったが、街に住む裕福な地球人は満遍なく食していたようである。

 

 地球の日本以外のある地域の探査チームから、多くの成人の胃内容物に乳成分と筋肉や内蔵成分が検出され、調査中であるとの報告があった。 

 地球人の幼児には共通して乳成分が検出され、幼児期には不可欠な食物と判断された。 

 しかしながら、成長するに連れ次第に乳成分は減少していく。 

 ただしある地域においては、筋肉や内蔵の成分に植物成分の含有量が増えるものの相変わらず乳成分が含まれる。 

 探査チームのスタッフはこの結果から、離乳食を食べ始めたような乳呑児を成人が餌にしているので成人の胃内容物に検出されるのではとの可能性が出てきた。 

 つまり共食いの可能性である。

 実際に、地球の生物の中には子孫の卵や子供を餌にするケースも観察されていた。 

 さらに観察と分析を続けると、地球人は乳児期には自分達の分泌する乳で育てるが、やがて動物由来の乳や肉などを餌にし始めて、その後生涯それを食すると判明した。 

 ただ、地球各地で餌の種類は多いものの地球人は共食いするような生物ではないと判断された。 

 異星人達の子孫が、地球で共食いの危険性のある生物との共存は避けなければならないのは当然である。 

 この異星人達の心配は幸いなくなった。

 

 

(次回に続く)