SF異星人カグヤ姫物語

 

 

 

 

 

f:id:herakoimFujito:20220307155248p:plain
f:id:herakoimFujito:20220307155139p:plain
f:id:herakoimFujito:20220307155200p:plain
左図:アリ 中図:イモムシ 右図:ハネカクシ (いずれも”いらすとや”)

 

  本SFショートではカグヤ姫異星人として描かれています。 

  この異星人は地球で言えば昆虫に似た生物です。 

  しかも、全く異なる2つの生物より成る社会を作っています。 

  1つは大部分を占める生物ですが、もう1つは少数派で多数派の生物に気付かれないように擬態の能力により多数派に紛れて生存しております。 

  カグヤ姫は少数派の生物に属します。

  

  前々回、地球の昆虫で植物への擬態でしられている昆虫を紹介しました。

前回は、他の昆虫への擬態が知られている昆虫を紹介しました(丸山宗利著「昆虫はすごい」光文社新書より)。

形態を似せて捕食者から逃れると考えられます。

  今回も、引き続き”居候”する昆虫を紹介します。

  

  上図の昆虫の仲間には、アリの集団への潜り込みで生存している昆虫が存在します。

  グンタイアリに紛れて狩りに参加し、餌を盗み食いするハネカクシや、クロヤマアリに餌をもらうハケゲアリノスハネカクシの幼虫、ヒメサスライアリに怪我を装い移動を助けてもらうハネカクシ、ゴマシジミというチョウの幼虫(イモムシ)はクシケアリの幼虫に紛れてアリの幼虫を餌にするそうです。

アリは化学物質でコミュニケーションするそうで、さらには形態を似せて誤魔化すことにより、こうした虫達はアリの敵と認識されにくいらしいです。

 

  本SFのカグヤ姫も”居候”する昆虫に似た生物との設定です。

形態をターゲットの生物に似せる、つまり擬態することが可能ですし、子孫をターゲットの生物の子孫に混ぜて育てさせる(居候)生活サイクルをも持っています。

さて、どのような物語となりますか?

 

 

  本SFは、題名の通りカグヤ姫を含む異星人達の立場でみた物語です。

  さて、かぐや姫が出てくる「竹取物語」ですが、あらためてWikipediaを見てみますと、平安時代に成立した物語で、作者不明で、正確な成立年も未詳とあります。

  「源氏物語」の文中にも記述があり、日本最古の物語だそうです。

  9世紀後半から10世紀前半頃に成立したとされる、かなによって書かれた最初期の物語の1つだそうです。

 

  本SFショートではカグヤ姫は異星人との設定です。 

  先祖である異星人達は、居住している星が人口増に伴う環境汚染や流星群との衝突による予想以上の被害により、生物として存続していくために他の星への移住を余儀なくされました。

____________________________________

 

目次

第1章:異星人

第2章:地球(現在

第3章:カグヤ姫

第4章:求婚

第5章:領主三角(みかど)氏

第6章:カグヤ姫の憂鬱

第7章:帰還

第8章:エピローグ

___________________________________

(前回まで)

 

 異星人達が移住先の第一候補としたのは地球であった。 

 当時の地球は、科学技術は異星人達には及ばないものの文化を持ち社会生活を営んでいた。 

 小型のロボット探査機は地球のいくつかの地域に送られた。 その一つは倭国(日本)であった。

 

 

・異星人による地球の生存適性についての探査

 

 異星人達の小型ロボット探査機は地球人の目の届かない地点に着陸し、搭載されているAI(人工知能は移住船の司令を受けて調査活動を早速始めた。 

 大気や地上の状態が異星人達の生存に可能であるか、様々な環境項目に対して回答を出していった。 

 幸い地球の大気中で異星人達は生存可能であると判った。

 

 各地のロボット探査機から移住船に送られた様々なデータは解析され、総合的に二次探査を実施するかどうか検討された。 

 二次探査では異星人チームが派遣されて異星人への生存適性が地球にあるかを調査するのである。 

 移住船のリーダー達による検討会議で、地球には探査チームが送られることとなった。

 

 地球の各地に12の探査チームが派遣された。 

 探査チームは責任者とそのサポート員で構成されていた。 

 日本にも1名の責任者に数名のサポート員が付随していた。 

 後に卵生状態の諜報員、地球人にカグヤ姫と呼ばれる諜報員地球人社会に送り込むことになる。 

 この日本基地では、諜報員カグヤ姫からのデータやサポート員の収集したデータを元にチームとしての対応を決定するのである。 

 日本以外の各地のチームも同様で、各地の対応は各地のチームに任されていた。   

 最終的に異星人の方針は、各地のチーム責任者に月基地の異星人本部のリーダー達が加わり、調査結果を元に討論されて決定されるのである。 

 

 異星人を乗せた探査機はやはり人目につかない場所に着陸した。 

 大気圏外で地表を観察した通り、地上での活発な活動を行っている生物の頂点には人間がいて、他の生物には見られない高度な社会生活を営んでいるようだった。 

 異星人達は寄生種であるため、共同生活できる被寄生種は安全な社会生活をしている生物である必要がある。 

 地球で安心して寄生生活を送れる生物は、やはり人間であった。 

 密かに人間の生活に侵入できれば、安全な生活を送っていけそうだった。

 

 異星人達の被寄生種は微生物感染で致命的な被害を被ったため、微生物感染は異星人にはトラウマであった。 

 そのため、異星人達は微生物のモニタリングをいろいろな場所で行った。 

 幸い、大気中・地表・水中などの微生物で異星人達に致命的な強い病原性を示すようなものはなさそうであった。 

 

 

(次回に続く)